授業コード 20053100 クラス
科目名 アドバンスト心理学講義A (心理言語学) 単位数 2
担当者 増田 尚史 履修期 第2学期
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 学習・言語心理学 Psychology of Learning & Language
授業の概要 人間の学習過程すなわち行動が変化する過程と、言語を獲得する発達過程および言語障がいのメカニズムについて解説する。
この科目は公認心理師国家試験の受験資格に必須の科目であるので、2018年度入学以降生で同資格の取得を目指す者は留意すること。なお、この科目は隔年開講となっているが、2020年度も例外的に開講する予定であるので,卒業年次までを見据えて計画的に履修すること。また、「学習心理学」の領域についてより深く学修したい者および2017年度以前生で公認心理師資格対応の「学習・言語心理学」の単位修得を目指す者は、「学習心理学」も履修すること。
学習の到達目標 学習心理学領域に関しては,人間の行動が変化する諸過程を専門用語と適切な例を用いて説明できるようになること。言語心理学領域に関しては,人間の言語獲得の発達過程と言語障がいの脳内機序について専門用語を用いて説明できるようになること。
授業計画 第1回 学習心理学(1):行動主義を中心とする歴史的変遷
第2回 学習心理学(2):行動の測定
第3回 学習心理学(3):レスポンデント(古典的)条件づけ
第4回 学習心理学(4):オペラント(道具的)条件づけ
第5回 学習心理学(5):強化スケジュール
第6回 学習心理学(6):高次の学習
第7回 言語心理学(1):言語活動の系統発生的起源と生得的基盤
第8回 言語心理学(2):言語活動に対する認知的制約と文化的制約
第9回 言語心理学(3):文法
第10回 言語心理学(4):文・文章の理解過程
第11回 言語心理学(5):語彙・概念の獲得
第12回 言語心理学(6):文法能力の発達
第13回 言語心理学(7):発達性ディスレクシア(読み書き障がい)
第14回 言語心理学(8):言語活動を支える脳内機序と失語症
第15回 言語心理学(9):単語の認知過程
授業外学習の課題 配布資料やノートにもとづく復習に加え、小レポート(たとえば、「子どもの言語獲得におけオペラント条件づけの役割について」など)を定期的に課す。これらには,合計で少なくとも60時間を要する。
履修上の注意事項 ・私語・スマートフォンの使用等、他の履修者の迷惑となるような行為は厳に慎むこと。
・3回を超えて欠席した場合には期末試験の受験資格を与えない。なお、遅刻や早退は欠席扱いとする。
・授業時間内外の実験・調査への協力を求めることがある。
成績評価の方法・基準 期末試験の成績(80%)、コミュニケーション・カードの内容(10%)、および小レポートの内容(10%)によって評価する。
テキスト 使用しない。
参考文献 適宜紹介する。
主な関連科目 「学習心理学」
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業内容に関する質問や授業の形式に関する要望などは、コミュニケーション・カードに記入して提出することを求め、適宜、授業時間内に対応する。
より複雑な事案については、事前にアポイントメントを取った上で、質問・相談をすること。
電話:082-830-1202(直通)もしくは内線3220
電子メール:hmasuda@shudo-u.ac.jp
場所は、質問・相談の内容によって,協創館8410教室もしくは3号館2階面談スペースとする。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科心理学専攻(自専攻科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(他学科及び他専攻科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(他専攻科目) 2011~2015 1・2・3・4