授業コード 20030400 クラス
科目名 社会意識論B 単位数 2
担当者 狩谷 あゆみ 履修期 第4学期
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 家族・コミュニティ・関係性の社会学
授業の概要 社会意識とは、ある社会集団の成員に共有されている意識(心性)であり、さまざまな階級・階層・民族・世代・職業などの社会集団ごとに、それぞれの客観的な存在条件によって規定される。本講義では、社会意識研究の理論的枠組みを用い、具体的事例を用いて、現代社会における家族・コミュニティ・関係性をめぐる社会意識の変容について解明していく。尚、講義内容に関連した映画もしくはドキュメンタリーを事例として使用する予定である。
学習の到達目標 社会意識論に関する理論的枠組みや概念を応用し、現代社会における家族・コミュニティ・関係性をめぐる社会意識の変容について分析する力を身につけることを目標とする。
授業計画 第1回 講義の概要、注意事項の説明
第2回 社会意識とは
第3回 「家族」の定義
第4回 ファミリイ・アイデンティティ:ペットも家族?
第5回 家事労働:「無償の愛」は怖い??
第6回 ヒモとペットと専業主夫:家庭における性別役割分業について
第7回 ジェンダー化する労働とグローバル化
第8回 家族をめぐる社会意識に関するまとめ
第9回 コミュニティとは:「世間」からSNSまで
第10回 おひとりさま:関係性と親密性の変容
第11回 「リア充」とワーク・ライフ・バランス
第12回 女性の「社会進出」とカープ女子
第13回 予測不可能性にノッテミル?ヨッテミル?:野外フェスの魅力
第14回 「ゆるキャラ」「ご当地アイドル」は地域を救えるか?
第15回 まとめ
授業外学習の課題 毎回、講義のポイントを理解しておくこと。様々な社会現象を事例とするため、日頃から新聞やテレビ、インターネットを通じて情報を収集しておくこと。
履修上の注意事項 携帯電話、スマートフォンの使用禁止、私語厳禁。欠席が多い場合は小テストを受けることができない。
成績評価の方法・基準 小テスト70%、授業への取り組み30%を目安に総合的に判断する。なお、受講態度および欠席により減点する場合がある。
テキスト 使用しない。
参考文献 市川哲史,藤谷千明,2018,『すべての道はV系へ通ず。』シンコーミュージックエンタテイメント
主な関連科目 社会学理論などの社会学専門科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中に質問や相談に応じる時間をもうける。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科心理学専攻(他学科及び他専攻科目) 2011~2016 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(自専攻科目) 2011~2016 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学専門科目) FHHS23207 2017~2019 2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(他専攻科目) 2011~2015 2・3・4
人文学部教育学科(関連学科科目) 2016~2016 2・3・4
人文学部教育学科(関連学科科目) FHED25105 2017~2019 2・3・4