授業コード 20025801 クラス 01
科目名 情報リテラシー 単位数 2
担当者 広田 ともよ 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 大学生活で必要となるコンピュータ活用能力とモラルの修得
授業の概要 これから大学生活を送るうえで最低限必要となってくるコンピュータ関連の知識やマナー・モラルを身につけることを目的としている。
WordやExcelといったアプリケーションソフトの操作を学ぶ科目は別途用意されているため、それらに属さないコンピュータ関連のことを全般的に学ぶための科目である。具体的には、学内でのコンピュータの利用環境と諸設定、ファイルの管理、メール、インターネット、文献の検索と活用、著作権、ハードやソフトに関する知識などについて講義する。
この授業で学んだ知識は、これからの大学生活においてすぐ実践的に使えるものが多く、ひいては卒業後にも一般社会人として最低限知っておきたい知識やマナーとも重なる。
学習の到達目標 1.大学内のコンピュータ利用環境を理解し、自立して使えるようになる。
2.メールなどコンピュータを用いたコミュニケーションが常識的に正しくできるようになる。
3.文献の検索やその情報の管理・取り扱いが自立してできるようになる。
4.PC・周辺機器・ソフト等についての一般的知識を身につけて、自分で適切に選べるようになる。
5.情報化する社会のトレンドと方向性を理解する。
授業計画 第1回 ガイダンス(学内コンピュータ利用環境・授業概要など)
文字入力
第2回 文字変換・ツールの利用
効率の良いタイピングのテクニック
第3回 Windowsの基礎
第4回 ファイルの保存と管理
派生する諸機能
第5回 さまざまな記憶メディアの種類と特徴
コンピューターの種類と機能
第6回 中間テスト(これまでの理解度を確認)
ビッグデータ
第7回 第4次産業革命とコンピューター
第8回 コンピューターを介するコミュニケーションツール(1)
基本的な知識・書き方・マナー
第9回 コンピューターを介するコミュニケーションツール(2)
派生する知識・書き方・マナー・管理など
第10回 コミュニケーション論
特にコンピュータを介するのコミュニケーションの特徴を考える
第11回 文献実習(1)
文献検索、便利なサイト、情報収集と最低限必要な情報の記録
第12回 文献実習(2)
文献リストの作成、レポート作成
第13回 著作権など情報関連の法とモラル
ネット社会における情報活用と注意点
第14回 PC・周辺機器・ソフトなど(1)
ハード
第15回 PC・周辺機器・ソフトなど(2)
ソフト
授業外学習の課題 授業計画にあるものを基本として取り扱いますが、時間が許す限り時事的なものについても取り入れていきたいと考えています。授業計画にある基礎的内容にしても、時事的な内容のものにしても、もっと詳細な知識を得たり、より理解を強固にするために、学習した分野のこと・そこから派生することについて自分で深く掘り下げて調べてみることを強くお奨めします。
履修上の注意事項 ホワイトボードに書くこと以外も、どんどんノートにメモを取りながら授業を受けてください。
前回学習したことは理解できている身についているという前提で次の授業を積み上げていきます。
よって毎回ノートを見て各自復習をしておいてください(=自分が復習しやすいノートを作る)。
成績評価の方法・基準 試験60%、レポート20%、平常点20%
テキスト その都度、講義資料を配布。
参考文献 適宜指示する。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中に配布する質問用紙を使用する。授業の前後の時間に対応。前期は火水木が登校日。遠慮なく声をかけてみて下さい。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科社会学専攻(自専攻科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学情報処理系科目) FHHS12001 2017~2019 1・2・3・4