授業コード 20021600 クラス
科目名 ジャーナリズム論Ⅰ 単位数 2
担当者 江種 則貴 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 新聞「社説」読み比べ
授業の概要  ジャーナリズムの定義はさまざまですが、中国新聞社で40年近く記者や論説委員を続けてきた経験でいえば、「公平・公正な社会の実現に貢献する報道や言論活動」だと考えています。正直に、そして懸命に努力すれば必ずや、まっとうに評価される。そんな社会にしなければなりません。とかくネットの情報に振り回されがちな現代だからこそ、ジャーナリズムが果たすべき役割はますます大きくなってきたとも感じています。
 そうした堅苦しい新聞紙面のうち、最もとっつきにくいのが「社説」かもしれません。
 でも、読み込めば結構、面白いはずです。森羅万象の出来事の意味をどう判断すればいいのかを考える物差しとなってくれます。しかも新聞各紙の社説を読み比べれば、物事の捉え方、考え方が決して一通りではないことにも気づくはずです。
 できるだけ生のニュースを取り上げ、各紙の社説を読み比べます。このため、内容が前後したり変わったりするかもしれません。
 皆さんも毎回、出席カードの備考欄を使って「自分ならこう考える」と主張してください。そうして文章を書くこと、思いを伝えることにも慣れていただきます。
学習の到達目標 ニュースの本質を見極める
授業計画 第1回 社説の作り方
第2回 社説読み比べ「統一地方選」
第3回 社説読み比べ「新元号」
第4回 社説読み比べ「政治・外交」
第5回 社説読み比べ「国際情勢」
第6回 社説読み比べ「原発」
第7回 社説読み比べ「消費税と社会保障」
第8回 社説読み比べ「憲法改正」
第9回 社説読み比べ「事件・事故」
第10回 社説読み比べ「大学入試改革」
第11回 社説読み比べ「いじめ・虐待・DV」
第12回 社説読み比べ「五輪・スポーツ」
第13回 社説読み比べ「防災」
第14回 社説読み比べ「地方自治」
第15回 ジャーナリズムとは
授業外学習の課題 できるだけ新聞を手に取って読んでみてください。
履修上の注意事項 私語は厳禁。スマートホン、タブレットなどの使用も禁止します。
成績評価の方法・基準 期末試験70%、受講態度30%(出席カードの記述を含む)を目安に総合的に評価します。
テキスト 必要な資料はその都度、配布します。
参考文献 新聞(全国紙、地方紙)各紙の社説
主な関連科目 ジャーナリズム論Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
出席カード、授業の終わった後、メールのいずれでも対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科心理学専攻(他学科及び他専攻科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(自専攻科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学専門科目) FHHS23103 2017~2019 1・2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(他専攻科目) 2011~2015 1・2・3・4
人文学部教育学科(関連学科科目) 2016~2016 1・2・3・4
人文学部教育学科(関連学科科目) FHED15115 2017~2019 1・2・3・4
人文学部英語英文学科(関連科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部英語英文学科(関連科目) FHEN11102 2017~2019 1・2・3・4