授業コード 20018902 クラス 02
科目名 卒業研究 単位数 4
担当者 志和 資朗 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 卒業研究(心理学に関する実験・調査研究論文の作成)
Graduation study of clinical psychology
授業の概要  興味や関心のある心理学に関するテーマについて、実験・調査を行い論文を作成します。内容的には 「卒業論文」に要求されるような厳密な研究計画は求めませんが、可能な限り実証科学に基づいた実験・研究論文の作成をめざします。形式的には、序論・方法・結果・考察・要約・引用文献で構成される論文を作成します。

 卒業研究指導は個々人のモチベーションや到達度、卒業研究に費やせる時間などを勘案しながら行います。また、論文提出期限までに作成できるよう、個々人のペースにあわせながらスモールステップ方式で行います。随時、実験・調査の遂行状況や論文の執筆状況について確認します。
ユニークな研究論文を期待しています。
学習の到達目標 「卒業研究」として論文を執筆して、成果発表することを目標とします。
研究テーマに沿って、計画的にものごとを遂行する「段取力」を習得すること。
「卒業研究」をとおして他者との相互支援ができるようになること。
授業計画 第1回 「卒業研究」で求められることについて
「卒業研究」作成のスケジュールについて
第2回 研究テーマの選定(レジュメ提出)
研究計画の立て方について
第3回 研究テーマの概要発表と討議(レジュメ提出)
第4回 研究テーマの絞り込みと討議(レジュメ提出)
第5回 研究テーマの詳細発表と討議(研究計画書提出)
第6回 研究テーマの絞り込みと発表(研究計画書提出)
題目届の書式について
第7回 研究テーマの確定と研究計画発表(「題目届」様式で提出)
要因計画の確認
第8回 研究テーマの確定と研究計画発表(「題目届」様式で提出)
分析方法の確認
第9回 研究テーマの確定と研究計画発表(「題目届」様式で提出)
「卒業論文題目届」「研究計画」執筆
第10回 研究テーマの確定と研究計画発表(「題目届」様式で提出)
「卒業論文題目届」「研究計画」推敲
実験・調査の準備
第11回 研究テーマの確定と研究計画発表(「題目届」様式で提出)
「卒業論文題目届」「研究計画」確認
実験・調査の準備
第12回 研究テーマの確定と研究計画発表(「題目届」様式で提出)
6月末「卒業論文題目届」「研究計画」提出<教学センター>
実験・調査の準備/開始(同意書の確認)
第13回 実験・調査開始
第14回 実験・調査の進捗状況発表
第15回 実験・調査の進捗状況発表

実験調査の遂行と論文執筆開始
【夏期休暇中】
文献リスト1回目提出、文献リスト2回目提出
授業外学習の課題 卒業研究のテーマに関する文献を収集してください。
論文執筆にあたり、学生相互で論文チェック(書式や内容について)を行ってください。
必要な課題は、心理学専攻E-Learningシステム Shudo Moodle の「Research Meeting Room 」にて随時指示します。
授業時間外での学修時間の目安は発表の準備や課題の遂行を含め120時間程度
履修上の注意事項 論文題目の提出など期限付きで提出を求められることが多いので案内や掲示に注意してください。
論文作成指導、確認のために求められた資料や課題は期限内に指定どおり提出してください。
論文本体ならびに口頭試問用レジュメの作成と提出に関しては学修の手引きを参照してください。
成績評価の方法・基準 実験・調査への取り組み方ならびに課題などの提出状況(20%)、論文の内容(50%)、最終試験:口頭発表(30%)により評価します。
テキスト 適宜必要な資料を配付します。
参考文献 日本心理学会 (2015).「心理学研究 執筆・投稿の手びき」日本心理学会
主な関連科目 「心理学実習I-IV」「演習Ⅲ」「演習Ⅳ」
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
「卒業論文」を進めるにあたり、必要に応じて質問・相談を受けつけます。
またメールや電話でも随時対応します。可能な限り、E-Learningシステム(Shudo Moodle)のResearch Meeting Room を活用してください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科心理学専攻(自専攻科目) 2011~2016 4