| 授業コード | 20018809 | クラス | 09 |
| 科目名 | 卒業論文 | 単位数 | 8 |
| 担当者 | 児玉 恵美 | 履修期 | 年間授業 |
| カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業題目 | 卒業論文の指導 Graduation Thesis |
| 授業の概要 | 臨床心理学および関連領域に関する卒業論文の執筆を指導する。卒業論文には、問題・目的、方法、結果、考察などからなる心理学論文としての形式が整っていること、研究テーマにオリジナリティがあることが求められる。 【実務経験内容:精神科の病院やクリニックなど主に医療現場にて、臨床心理面接や臨床心理査定の実施】 |
| 学習の到達目標 | 卒業論文を完成させる。 |
| 授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
| 第2回 | 研究テーマの決定 | |
| 第3回 | 文献レビュー(1)第1回発表 | |
| 第4回 | 文献レビュー(2)第2回発表 | |
| 第5回 | 研究計画(1)第1回報告 | |
| 第6回 | 研究計画(2)第2回報告 | |
| 第7回 | 中間発表 | |
| 第8回 | 調査実施(1)第1回報告 | |
| 第9回 | 調査実施(2)第2回報告 | |
| 第10回 | データまとめ | |
| 第11回 | データ分析 | |
| 第12回 | 結果のまとめ | |
| 第13回 | 考察 | |
| 第14回 | 執筆完成 | |
| 第15回 | 卒業論文発表 |
| 授業外学習の課題 | 文献検索、調査実施、執筆、発表のためのスライド作り |
| 履修上の注意事項 | 各期限を守ること |
| 成績評価の方法・基準 | 提出された論文をもとに、心理学担当教員全員により口頭試問を行い、協議を経て評価する。 |
| テキスト | なし |
| 参考文献 | 石村貞夫・石村光資郎『SPSSによる統計処理の手順』(東京図書)他。 |
| 主な関連科目 | 演習Ⅲ、演習Ⅳ |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
個別に相談に応じる |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
| 人文学部人間関係学科心理学専攻(自専攻科目) | - | 2011~2016 | 4 |