授業コード 12062624 クラス 24
科目名 ゼミナールⅢ 単位数 2
担当者 高濱 節子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 経営情報論ゼミナール
授業の概要  経営情報論ゼミナールにおける学習テーマは「最適意思決定に対する経営科学および情報科学の応用」である.
ゼミナールの学習内容は,次の三つの柱から構成されている.
①経営科学に関する部分・・・最適意思決定,数理計画,ゲーム理論など
②情報科学に関する部分・・・プログラミング,インターネットなど
③応用事例に関する部分・・・事例研究,システム作成,シミュレーションなど
なお,2年次のゼミナールⅠ・Ⅱは基礎編,3年次のゼミナールⅢ・Ⅳは応用編であり,4年次の卒業論文作成に向けた基礎学力と表現力の獲得を目指す.
 毎回のように,若干の数学とコンピュータを用いるが,本ゼミナールでは,基礎学力と表現力の向上を最大の目的にしているので,学習内容は基本的な内容となっており,平易なはずである.
学習の到達目標 ①経営科学の基本および情報科学の基本を確実に修得し,基本的な問題解決に利用できるようになる.
②情報科学をテーマにした卒業論文につながるような発展的な学習ができる.
②他の人に対して自分の意見を論理的に述べたり,他の人の意見を論理的に理解しようとすることができる.
④サンプルプログラムを参考に,自分なりのプログラムを作成できる.
授業計画 第1回 オリエンテーション(ゼミナールⅢの進め方等について)
研究テーマの概略説明,グループ分け
第2回 講義①:
この授業での利用環境について
シミュレーションの活用について
第3回 情報科学の応用学習と基礎演習①
グループワークによるプログラミング学習
第4回 情報科学の応用学習と基礎演習②
グループワークによるプログラミング学習
第5回 情報科学の応用学習と基礎演習③
グループワークによるプログラミング学習
第6回 情報科学の応用学習と基礎演習④
グループワークによるプログラミング学習
第7回 シミュレーションの活用事例に関する情報収集
第8回 シミュレーションに関する各自の興味あるテーマの検討と関連する文献検索
第9回 情報科学の応用学習と発展演習①
シミュレーションを利用したいと思うテーマの決定
関連する活用事例についての情報収集の実施計画の策定
第10回 情報科学の応用学習と発展演習②
情報収集と評価
第11回 情報科学の応用学習と発展演習③
第12回 情報科学の応用学習と発展演習④
第13回 最終報告会
第14回 今後の研究に向けた課題の検討
研究報告書の作成
第15回 今後の研究計画の発表
要点整理と振り返り
授業外学習の課題 計画通りグループワークが進まない場合は,グループで時間外に集まり,遅れを取り戻しグループ
ワークが円滑に進むように努⼒する.⽇頃から,情報科学技術や経営科学技術の利⽤に関する
ニュースや話題に注意を向けている.
履修上の注意事項 (1) 全授業無遅刻無⽋席を基本とする.10分以上の遅刻は⽋席とします.
(2) MoodleおよびShuPを利⽤するため,PCおよびネットワーク環境を⽤意すること.また,記録
⽤に個⼈⽤のUSBメモリを毎回持参すること.

成績評価の方法・基準 コミュニケーションカードの提出(20%),グループ活動への積極的な参加姿勢(10%),グループ発
表の内容(レジュメ20%+発表態度20%),研究報告レポート(30%),で評価する.
ただし,5回以上の⽋席はD評価とし,10分以上の遅刻は⽋席とする.
テキスト 木村愛美『Unityの教科書 Unity 2018完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 (Entertainment&IDEA)』SBクリエイティブ; 3版 ISBN:978-4797397659
参考文献 適宜,授業中に指示する.
主な関連科目 ゼミナールⅠ・Ⅱ,経営情報論Ⅰ, 経営情報論Ⅱ,B2群特殊講義a(アルゴリズムとプログラミ
ング演習),B2群特殊講義a(アルゴリズムとプログラミング発展演習),情報処理,統計学,現
代経済⼊門I, II
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
(1) 基本的には授業開始前に質問・相談を受けます.
(2) オフィス・アワーを利用して,研究室に質問・相談に来てくれても構いません.但し,メール等で事前に予約を取って下さい.
(3) メールによる質問も受け付けます.

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部経営学科(D群) 2011~2016 3・4
商学部経営学科(F群) FCBA36031 2017~2017 3・4