授業コード 12062422 クラス 22
科目名 ゼミナールⅠ 単位数 2
担当者 岡田 行正 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 経営組織で働くために(SeminarⅠ)
授業の概要 近い将来、社会人として経営組織に属して働くことを学生自身に想定してもらいながら、「会社とは?、会社の仕組みは?、日本の会社の特徴は?、日本の会社はアメリカの会社と何が違うのか?、働くとは?、どんな業界や業種、職種があるのか?」など、具体的・実際的な問題について考察し、討論していきます。
学習の到達目標 組織で働く意味と日本企業の特徴について理解すること。
授業計画 第1回 ゼミナールⅠの概要と進め方
第2回 会社とは何か
第3回 会社の仕組みはどのようになっているのか
第4回 日本の会社の採用・雇用とは
第5回 日本の会社の人事考課とは
第6回 日本の会社の教育訓練とは
第7回 日本の会社のモノづくりの仕組みとは
第8回 日本の企業グループと系列とは
第9回 日本の会社とアメリカの会社の違いとは
第10回 日本の労働組合とは
第11回 景気動向と雇用の関係性とは
第12回 高年齢者雇用安定法の動向と若者の雇用とは
第13回 女子労働の現状と課題とは
第14回 日本の雇用の現状とは
第15回 自分にとってのキャリア開発とは
授業外学習の課題 授業の進め方としては、各受講生にそれぞれの担当箇所を割り当て、PCのパワーポイントを使って発表・報告するプレゼンテーションの形式をとりますので、事前に準備しておいてください。(パワーポイントの使い方をはじめ、発表の仕方、資料収集の方法等についても指導していきます。)これは、現在の企業ではごく当たり前に求められるプレゼンテーション能力を養うということをねらいとしているからです。

プレゼンテーションは、単に担当箇所を表層的にまとめるだけでなく、担当箇所のなかで新たに何が分かったのか、あるいは分からなかったのか、また自分自身が面白いと感じ、興味をもった部分はどこか、といった視点を重視して準備・作成してください。自分自身が面白いと感じ、興味をもった部分については、関連する文献や新聞・専門雑誌の記事、データなどを探し調べてみると、理解がさらに深まります。
履修上の注意事項 ゼミナールなので、出席重視は当然のことです。無断欠席は厳禁!!

成績評価の方法・基準 授業態度(30%)、課題・発表・討論への参加度(30%)、ゼミへの貢献度(40%)によって総合的に評価します。
テキスト テキストは、特に指定しない。必要な資料は、講義中に配布します。
参考文献 坂本光司『日本でいちばん大切にしたい会社』あさ出版 2008年
坂本光司『日本でいちばん大切にしたい会社 2』あさ出版 2010年
坂本光司『日本でいちばん大切にしたい会社 3』あさ出版 2011年
坂本光司『日本でいちばん大切にしたい会社 4』あさ出版 2016年
坂本光司『日本でいちばん大切にしたい会社 5』あさ出版 2016年
坂本光司『日本でいちばん大切にしたい会社 6』あさ出版 2018年
水野敬也『夢をかなえるゾウ(文庫版)』飛鳥新社 2011年
水野敬也『夢をかなえるゾウ(文庫版) 2』飛鳥新社 2014年
水野敬也『夢をかなえるゾウ(文庫版) 3』飛鳥新社 2014年

その他、随時紹介します。
主な関連科目 経営学総論Ⅰ・Ⅱ、総合教養講義a(働く人のための経営学)、C群特殊講義(働くこととワークルール) および経営学の各学科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
ゼミナールですので、基本的に質問等は、授業中に随時受け付けます。また、オフィスアワー(月曜日・5時限)を利用して、研究室に質問・相談に来てくれても構いません(ただし、会議や出張などで不在の場合もあるので、メール等での事前連絡が望ましい)。それ以外の日時でも、メール等で事前に問い合わせてもらえれば、時間調整して対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部経営学科(D群) 2011~2016 2・3・4
商学部経営学科(F群) FCBA26011 2017~2019 2・3・4