授業コード 12043533 クラス 33
科目名 卒業論文 単位数 4
担当者 米田 邦彦 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 国際経営論の研究
授業の概要  学生諸君との話し合いにより,卒業論文のテーマの選定,資料収集,文献精読,考えのまとめ等指導していく。一つのテーマを約1年にわたって考え,文章化することは今後の人生でそれほど経験しないだろうという点で重要なものといえよう。比較的時間的余裕のある大学生活であればこそできるものである。その大事な卒業論文の執筆の手伝いをするということで指導教員としても力が入る。
 企業や団体等に就職しても,何かレポートをまとめることや現実から自分の業務に関して分析することはでてくるだろう。また,これから生涯学習の時代になると,どこかの大学院で再教育を受けることもあるだろう。その時に,卒業論文は何を書きましたかということは大学院入試の面接で聞かれるであろう。
 卒業論文を書くことは大変な努力と時間を必要とすることであるが,今後も様々な場面で卒業論文を書いた経験は役立つだろう。是非ともがんばってほしい。
 卒業論文の作成に当たっては,前期後期に最低限2回ずつ中間報告をしてもらう。その過程で参考文献や資料の紹介,論文としての構成についてのアドバイスなどをしていく。
 その際,報告者でない学生もゼミ仲間がどのようなテーマについて考えているかを学ぶこともできる。また,報告に対して疑問点やアドバイスもするということで報告しない学生も積極的な役割を果たすことになる。
学習の到達目標 自分でテーマを設定し,資料を調べ,異なった見解の資料を比較検討し,分析し,自分の見解を論理的に述べる能力をつける。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 図書館の資料・データベースの使い方 その1:図書、雑誌
第3回 図書館の資料・データベースの使い方 その2 新聞記事、財務データ
第4回 インターネット上の有益な情報へのアクセス事例の紹介
第5回 第1回発表 問題意識 第1班
第6回 第1回発表 問題意識 第2班
第7回 第1回発表 問題意識 第3班
第8回 第1回発表 問題意識 第4班
第9回 第1回発表 問題意識 第5班
第10回 第2回発表 先行研究 第1班
第11回 第2回発表 先行研究 第2班
第12回 第2回発表 先行研究 第3班
第13回 第2回発表 先行研究 第4班
第14回 第2回発表 先行研究 第5班
第15回 まとめ
第16回 第3回発表 分析結果 第1班
第17回 第3回発表 分析結果 第2班
第18回 第3回発表 分析結果 第3班
第19回 第3回発表 分析結果 第4班
第20回 第3回発表 分析結果 第5班
第21回 中間発表 第1班
第22回 中間発表 第2班
第23回 中間発表 第3班
第24回 中間発表 第4班
第25回 中間発表 第5班
第26回 最終発表 第1班
第27回 最終発表 第2班
第28回 最終発表 第3班
第29回 最終発表 第4班
第30回 最終発表 第5班
授業外学習の課題 自分の卒業論文を書くための資料収集,分析,研究。
履修上の注意事項 やむをえず欠席をする場合はメール等で必ず連絡すること。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み・報告・議論への参加度30%、卒業論文の内容70%で評価する。
テキスト 特になし。
参考文献 山田剛史・林創著『大学生のためのリサーチリテラシー入門 ー研究のための8つの力ー』有斐閣、2011年
上野千鶴子『情報生産者になる』筑摩書房、2018年
随時紹介する。
主な関連科目 国際経営論、国際経営戦略論、その他各自の卒業論文のテーマに関係する科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
1.質問・相談は,基本的に講義終了時に受け付けます。
2.木曜5時限目に研究室で質問・相談を受け付けます。ただし、できるだけメール等で予約してください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部経営学科(D群) 2011~2016 4