授業コード 12020800 クラス
科目名 管理会計論Ⅰ 単位数 2
担当者 小野 博則 履修期 後期夏季集中
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 管理会計の理論とスキルの習得
授業の概要  管理会計とは、財務会計とは区別される会計領域を意味する。財務会計が企業組織外部の利害関係者への財務報告を機能とするのに対し、企業組織内部の利害関係者への情報提供を機能とする。
 管理会計は、経営管理者が企業組織内部において、経営戦略を構築したり、経営を管理したりするための情報を提供するための会計の一分野です。授業では、経営管理者が経営戦略の構築や経営管理に役立つ基本的な理論やスキルについて学習します。授業を進めるために、パワーポイントやテキストを使用しますが、毎回資料を配布して解説します。必要に応じて練習問題をとく練習をし、理解を深めると同時に実戦力の養成に努めます。
学習の到達目標 経営管理者が直面する戦略構築や経営管理の諸問題について「管理会計論」の視点から理解できるようになることを目指します。
授業計画 第1回 管理会計総説
第2回 管理会計の生成と発展
第3回 管理会計の基礎概念
第4回 財務情報分析(1)―財務情報分析の意義・体系と収益性分析
第5回 財務情報分析(2)―貸借対照表を中心とした分析
第6回 短期利益計画
第7回 予算管理
第8回 資金管理とキャッシュ・フロー管理
第9回 事業部の業績評価(1)-分権化組織における管理会計上の問題の意義と業績評価法
第10回 事業部の業績評価(2)-事業部制運用の管理システムについて
第11回 差額原価収益分析
第12回 設備投資計画(1)-設備投資計画の意義と設備投資評価法
第13回 設備投資計画(2)-投資案のランク付け・資本コスト、設備投資計画に実態等について
第14回 長期利益計画
第15回 価格決定
授業外学習の課題 授業後には分からない点など、よくテキストや資料を読み復習しておくことが必要です。理解しにくい点やさらに詳しく聞いてみたいことについては、授業終了後などに質問をしてください。
履修上の注意事項 1.毎回、資料を配布しますが、指定テキストを準備されていること、また、授業もテキストを準備されていることを前提にしています。
2.毎回のテーマについて、事前にテキスト等を通じて予習し、何らかの問題意識を持って受講されることが望ましい。
成績評価の方法・基準 期末試験(70%)、受講態度及び課題提出(30%)で評価します。
テキスト 西村明・大下丈平〔編著〕『ベーシック管理会計』中央経済社、修大生協
参考文献 講義の中で追って示します。
主な関連科目 原価計算論Ⅰ・Ⅱ、原価管理論、経営分析論Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業に関する質問等は、毎回授業時間の最後に質疑応答時間を設けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(C群) 2011~2016 3・4
商学部商学科(C3群) FCBS33313 2017~2017 3・4
商学部経営学科(C群) 2011~2016 3・4
商学部経営学科(C1群) FCBA33105 2017~2017 3・4