授業コード 12011400 クラス
科目名 経営財務論Ⅱ 単位数 2
担当者 大塚 建司 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 資本市場と経営財務とのかかわり Capital Market and Corporate Finance
授業の概要 ①企業の資金調達と運用について学習します。
②この授業はパワーポイントを使用し説明しますが、アクティブ・ラーニング(Active Learning 学生主体の学び)を取り入れた、最先端の授業形式で行います。この授業を受けるには、授業に主体的に参加する積極性が必要です。
③授業の最後の10分間を使用して、当日の授業内容の要約(ミニッツ・ペーパー)をA4で1枚、提出してもらいます。これには点数をつけて、成績の評価に反映させます。
④毎月末に1か月間の内容について理解度テストを行い、成績の評価に反映させます。
⑤経営財務論は資本市場とのかかわりが深いので、毎時間の最初に、1週間の株式市場の動向を解説し、理論と現実との隔たりをなくします。
⑥授業は座席指定です。
⑦1回だけ、実社会の人を招いて講義していただく予定です。
学習の到達目標 ①グローバル化した世界での資金調達と運用が理解できるようになります。
②株式などの投資に関する知識を習得できます。
③企業の株価の推移と政治・経済・国際情勢との関係が理解できるようになります。
授業計画 第1回 ガイダンス、株価と企業経営の関係
第2回 株価の動きと世界情勢、経営財務論Ⅰの総括
第3回 株価の動きと世界情勢、経営財務論Ⅰの総括
第4回 株価の動きと世界情勢、社債による資金調達
第5回 株価の動きと世界情勢、CPによる資金調達、銀行からの借り入れ
第6回 株価の動きと世界情勢、資金調達としてのネット銀行と電子マネー
第7回 株価の動きと世界情勢、小テスト
第8回 ゲストスピーカー(中小企業診断士と起業家の先生)
第9回 株価の動きと世界情勢、設備投資、回収期間法
第10回 株価の動きと世界情勢、正味現在価値法、内部利益率法
第11回 株価の動きと世界情勢、小テスト
第12回 株価の動きと世界情勢、設備投資と財務比率
第13回 株価の動きと世界情勢、資本コスト、自己株式の取得
第14回 株価の動きと世界情勢、M&A、MBO
第15回 まとめ、小テスト
授業外学習の課題 授業の前に、少なくとも2時間かけて政治・経済のニュースをチェックしておいてください。
履修上の注意事項 就活または病欠で休んだ場合には、必ず欠席届けを出してください。
授業中に携帯を使用した場合には即刻、評価Dにします。
成績評価の方法・基準 ミニッツ・ペーパーと小テストの点数の合計で評価します。定期試験は実施しません。
AA=受講者の5%以内、A=受講者の25%以内
テキスト 使用しません。
参考文献 特になし。
主な関連科目 経営財務論Ⅰ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問には、授業中または月曜日の昼休みに研究室で対応します。それ以外で研究室に質問に来る場合には、事前に連絡をとってください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(B群) 2011~2016 2・3・4
商学部商学科(B3群) FCBS22304 2017~2019 2・3・4
商学部経営学科(B群) 2011~2016 2・3・4
商学部経営学科(B1群) FCBA22106 2017~2019 2・3・4