授業コード 10010700 クラス
科目名 金融システム論 単位数 2
担当者 Nguyen Duc Lap 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 マネー、現代金融システムと経済(Money, Modern Financial System and Economy)
授業の概要 本講義では、金融への入門編として、金融に関する専門用語を解説し、金融の基本概念や考え方及び理論を体系化しながら、授業を進めて行く。まずは、貨幣と何か及びどのような機能を持っているかを説明した後、金融取引について経済学的に解説してゆくのである。金融取引を円滑に進めるためには、金融システムをどのような工夫が必要であるのかを分析する。また、経済に存在する様々な金融機関の役割、金融市場の仕組みや機能、監督や規制の実態についての解説を行う。そして、日本型金融システムの特徴を述べ、近年における金融の自由化、フィンテックおよび金融制度改革について説明する。最後に、現代金融システムはファイナンス理論を切っても切り離せないファイナンスの基礎を解説する。
学習の到達目標 金融の基本概念、金融システムの役割、金融のしくみ、金融と経済の相互関係の理解を目標とする。
授業計画 第1回 金融システムの全体像とその役割
第2回 経済における貨幣の役割
第3回 金融取引と情報の非対称性
第4回 金融システムにおける銀行の役割とその業務
第5回 フィンテックと銀行の将来像
第6回 証券会社の役割とその業務
第7回 保険会社の役割とその業務
第8回 金融市場の機能としくみ
第9回 株式市場と債券市場の役割
第10回 貨幣の時間的な価値の概念とその応用
第11回 投資の収益率と投資の判断
第12回 日本型金融システムの特徴
第13回 タイムリーな経済・金融トピックスを考える
第14回 金融システムの未来
第15回 総括
授業外学習の課題 教員のホームページに掲載する資料を事前にダウンロードし、精読する。分からない用語を調べておく。
履修上の注意事項 この講義科目に興味と関心のある学生諸君に出席してほしい。したがって、私語の厳禁をはじめ、授業中のマナーは守ること。
成績評価の方法・基準 期末定期試験(50%)のほか、中間テスト(20%)、小テスト(20%)、授業への取り組み(10%)によって総括評価する。
テキスト 必要な資料は、教員のホームページに掲載する。
参考文献 1. 酒井良清, 前多康男『金融システムの経済学』東洋経済新報社
2. 前多康男, 酒井良清, 鹿野嘉昭『金融論をつかむ』有斐閣
3. 滝川好夫『やさしい金融システム論』日本評論社
4. 大垣 尚司『金融と法 ―企業ファイナンス入門』有斐閣
5. その他は授業で紹介する
主な関連科目 金融政策論、外国為替論等、国際金融論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中の質問は歓迎します。また、研究室でも対応します。メールか電話でアポイントメントを取ってください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(B群) 2011~2016 2・3・4
商学部商学科(B1群) FCBS22114 2017~2019 2・3・4
商学部経営学科(E群) 2011~2016 2・3・4
商学部経営学科(D1群) FCBA24119 2017~2019 2・3・4