授業コード 10010000 クラス
科目名 外国為替論 単位数 2
担当者 川本 明人 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 外国為替の基礎理解 Basic Understanding of Foreign Exchange
授業の概要 円とドルの交換比率を示す円相場は毎日変動している。円相場は国民経済や貿易・金融取引、世界経済に大きな影響を与えている。本講義では、円相場の動きに関わる外国為替市場、為替相場理論、為替リスク等、基礎的な知識を学びながら、外国為替と世界経済についてわかりやすく解説していく。最新の内容を説明したテキストを使用する。
学習の到達目標 外国為替取引とは何かが説明できる。
為替相場が変動する要因を挙げることができる。
為替相場と金利の関係が理解できる。
授業計画 第1回 外国為替論で何を学ぶか
第2回 外国為替取引の仕組み
第3回 貿易と外国為替
第4回 世界のお金と外国為替
第5回 外国為替市場と外国為替相場
第6回 直物相場と先物予約相場
第7回 金利平価説
第8回 為替相場の変動要因
第9回 為替相場理論
第10回 購買力平価説
第11回 確認小テストおよび解説と事項整理
第12回 実質為替相場と実効為替相場
第13回 円相場の推移
第14回 為替リスクと回避策
第15回 まとめーグローバル経済の課題ー
授業外学習の課題 テキストを使用します。毎回の講義のキーワード、ポイントを示します。授業後にテキストを読み直して復習すること。また、レポート課題を出します。さらに毎週の講義の前に新聞の経済記事を読んでおくことが望ましい。
履修上の注意事項 とくに予備知識がなくてもわかる授業を心がけます。毎日の円相場、および日本と世界の経済の動きに関心を持ち続けてほしい。講義ではノートを取るようにして下さい。世界の為替や金融の動きに向き合う、積極的なチャレンジが必要です。

【この科目は、グローバルコース対象科目(2014年度以降生)にもなっています。※ただし、一部の学部・学科では配当されていない場合があります。】
成績評価の方法・基準 授業内で行う確認小テスト(25%)、別途行う期末テスト(65%)、授業への取り組みおよび課題提出(10%)を基準に総合的に評価する。
テキスト 川本明人『外国為替・国際金融入門<第2版>』2018年、中央経済社
参考文献 上川孝夫・藤田誠一編『現代国際金融論(第4版)』有斐閣、2012年
尾河眞樹『為替がわかればビジネスが変わる』日経BP社、2014年
中條誠一『新版・現代の国際金融を学ぶ』勁草書房、2015年
神田眞人『国際金融2015-2016』財経詳報社、2015年
淵田康之『キャッシュフリー経済』日本経済新聞社、2017年
主な関連科目 国際金融論、国際貿易論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業で理解できなかった箇所は、授業中または授業終了後に積極的に質問をして下さい。また、電話での確認による研究室の訪問、あるいはメールも受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(B群) 2011~2016 2・3・4
商学部商学科(B1群) FCBS22116 2017~2019 2・3・4
商学部経営学科(E群) 2011~2016 2・3・4
商学部経営学科(D1群) FCBA24121 2017~2019 2・3・4