授業コード 02120771 クラス 71
科目名 英語聴解Ⅰ 単位数 2
担当者 長谷 信夫 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 英語聴解研究 I (English Listening Studies I)
授業の概要 明快で物語性のある英文を軸に、複数の音読活動を通して、相手に伝わる英語の読み方を学ぶテキストを用いて、音読から自然な流れで章末のリテリング活動へとつなぎ、言語と内容の両面を定着させます。
リズム、強弱、音変化といった「音読ポイント」を巻頭と各章で学び、学生同士の評価活動も交え、主体的に学びます。
取り上げる音読ポイントの例
意味ごとのまとまりを意識する/内容語と機能語を意識する/弱い子音の読み方/補足情報の読み方/疑問文のイントネーション/並列情報の読み方/感情を込めて読む など
学習の到達目標 1. 音節構造の理解と修得
2. 等時性の理解と修得
3. 音の同化の理解と修得
4. 意味のまとまりを意識した音読法の修得
授業計画 第1回 1. オリエンテーション
第2回 2. Unit 1(前半)
第3回 3. Unit 1(後半)
第4回 4. Unit 2(前半)
第5回 5. Unit 2(後半)
第6回 6. Unit 3(前半)
第7回 7. Unit 3(後半)
第8回 8. Unit 4(前半)
第9回 9. Unit 4(後半)
第10回 10. Unit 5(前半)
第11回 11. Unit 5(後半)
第12回 12. Unit 6(前半)
第13回 13. Unit 6(後半)
第14回 14. Unit 7(前半)
第15回 15. Unit 7(後半)
授業外学習の課題 指示する予習を行ってください。授業終了後は、十分な時間をかけて復習をしてください。予習・復習のどちらも90分ほどの時間をかけることを期待します。
履修上の注意事項 リスニングと音読中心の授業ですが、それだけに留まらず意味のまとまりの意識、その基盤となる文法の確認なども行います。授業には必ず辞書を持参して下さい。

【この科目はレベル2以上の学生のみ履修可能です。】
【この科目は、グローバルコース対象科目(2014年度以降生)にもなっています。※ただし、一部の学部・学科では配当されていない場合があります。】
成績評価の方法・基準 平常点(授業への取り組み、提出物)50%、定期試験 50% とし、総合的に評価します。
テキスト Anthony P. Newell / 山口高領 著
『Pleasure in Reading Aloud and Retelling 音読とリテリングのための15話』
¥1,800 ( 税込 ¥1,944 ) ISBN 978-4-7647-4083-9
参考文献 必要に応じて指示します。
主な関連科目 英語聴解研究II
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
都合がつけばいつでも構いません。アポイントメントを取ってください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(外国語科目(英語)) 2007~2016 1・2・3・4
商学部経営学科(外国語科目(英語)) 2007~2016 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) 2007~2016 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) 2007~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(英語)) 2007~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) 2007~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(外国語科目(英語)) 2007~2015 1・2・3・4
人文学部教育学科(外国語科目(英語)) 2016~2016 1・2・3・4
法学部法律学科(外国語科目(英語)) 2007~2016 1・2・3・4
法学部国際政治学科(外国語科目(英語)) 2007~2016 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) 2007~2016 1・2・3・4