授業コード 00035800 クラス
科目名 総合教養講義a(愛の倫理学的考察) 単位数 2
担当者 大森 彰人 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 愛の倫理学的考察
授業の概要 様々な愛について、ギリシア神話や現代のポップミュージックの歌詞から考察し、分類整理する。愛は幻想であるとする動物行動学や脳科学などの領域で語られる「愛」について考察し、その問題点を把握する。また、その上で、今の時代にこそ愛が必要であるにもかかわらず、愛が欠如していることを理解し、愛に満ち満ちた社会の構築の必要性を認識する。
学習の到達目標 1)愛の多様性を理解する。
2)愛についての様々な見解を理解し、真に必要な愛と危険な愛が区別できる。
3)愛されることではなく愛することの重要性を認識できる。
4)互いに思いやることのできる社会の構築の必要性を認識できる。
授業計画 第1回 シラバスの説明、
第2回 批判的考察のすすめ
第3回 エロース
第4回 友愛
第5回 アガペーとアガペーに根差した隣人愛
第6回 親子の愛
第7回 兄弟の愛
第8回 未成熟な愛(共棲的愛)、歪んだ愛、恋愛に興味のない若者たち
第9回 死への愛(ネクロフィリア)、権威と支配
第10回 利己主義的な自己愛(ナルシシズム)
第11回 生命への愛(バイオフィリア)、人間愛、隣人愛
第12回 成熟した愛、愛を生み出す愛
第13回 アイデンティティとセクシュアリティ、男女共同参画社会の実現にむけての課題
第14回 愛に満ち満ちた環境作りの前提、負の連鎖を断ち切る社会
第15回 愛を基盤とした社会の構築
授業外学習の課題 講義中に課す課題に関してレポートを2回提出してもらう。
締め切りは5月下旬と7月初旬を予定。
1本につき、5時間以上の学習時間が必要。
課題に関するフィードバックは授業の中で行うが、必要に応じて個別に話し合うこともある。
履修上の注意事項 1)授業終了時に毎回振り返り小テストを実施する。
2)学期中に2回レポート課題を出すので、提出すること。 
3)板書したものだけではなく、口頭での説明を随時書き取っておくこと。
4)人数が多い場合には座席を指定するので、前を希望する学生は1回目の授業終了時に申し出ること。
5)私語により退出願った学生に関しては、その後の聴講を認めない。
6)学生の関心、理解度によってはシラバスに記載した内容を一部省略・変更することがある。
成績評価の方法・基準 振り返り小テスト(30%)、2回のレポート(30%)、期末試験(40%)を基本に、受講態度等を勘案し、総合的に評価する。
テキスト 特に指定しない。
参考文献 河野眞編『人間と愛』渓水社、E.フロム著鈴木晶訳『愛するということ』紀伊國屋書店、今道友信著『愛について』講談社新書
主な関連科目 総合教養講義a(人生の探究としての倫理学)、総合教養講義a(人間と生命の倫理学)
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問は基本的に授業終了時に受け付ける。
また、火曜日2時限、木曜日2時限に研究室でのオフィス・アワーを設けているので、事前にアポイントを取って質問・相談にくること。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
商学部商学科(教養科目) WGEL13105 2017~2019 1・2・3・4
商学部経営学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
商学部経営学科(教養科目) WGEL13105 2017~2019 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(教養科目) WGEL13105 2017~2019 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(教養科目) WGEL13105 2017~2019 1・2・3・4
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) WGEL13105 2017~2019 1・2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) 2008~2015 1・2・3・4
人文学部英語英文学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
人文学部英語英文学科(教養科目) WGEL13105 2017~2019 1・2・3・4
法学部法律学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
法学部法律学科(教養科目) WGEL13105 2017~2019 1・2・3・4
法学部国際政治学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
法学部国際政治学科(教養科目) WGEL13105 2017~2017 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(教養科目) WGEL13105 2017~2019 1・2・3・4
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) WGEL13105 2018~2019 1・2・3・4
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) WGEL13105 2018~2019 1・2・3・4