人文学部人間関係学科 主専攻科目配当表(2015年度生適用)

 人文学部総合科目 人間関係学科科目 自専攻科目 他学科及び他専攻科目
心理学専攻
科目分類 授 業 科 目 クラス 担当者 開期 単位数 配当年次 単位修得条件
主専攻科目 人文学部総合科目 現代心理学   中西 大輔 前期 2 1・2・3・4 必修   主専攻科目
から78単位以上
現代社会学   中根 光敏 後期 2 1・2・3・4  
差別問題論   木村 和美 前期 2 1・2・3・4
日本文化史Ⅰ   腮尾 尚子 前期 2 1・2・3・4
日本文化史Ⅱ   腮尾 尚子 後期 2 1・2・3・4
西洋文化史   山尾 涼 後期 2 2・3・4
Business EnglishⅠ 01 西本 純子 前期 2 2・3・4
Business EnglishⅠ 02 山岡 啓子 前期 2 2・3・4
Business EnglishⅠ 03 阪上 辰也 前期 2 2・3・4
Business EnglishⅡ 01 西本 純子 後期 2 2・3・4
Business EnglishⅡ 02 山岡 啓子 後期 2 2・3・4
Business EnglishⅡ 03 水野 由美 後期 2 2・3・4
Media EnglishⅠ 01 〔不開講〕   2 2・3・4
Media EnglishⅠ 02 築道 和明 前期 2 2・3・4
Media EnglishⅠ 03 高橋 渡 前期 2 2・3・4
Media EnglishⅠ 04 〔不開講〕   2 2・3・4
Media EnglishⅡ 01 水野 由美 後期 2 2・3・4
Media EnglishⅡ 02 築道 和明 後期 2 2・3・4
Media EnglishⅡ 03 〔不開講〕   2 2・3・4
Media EnglishⅡ 04 〔不開講〕   2 2・3・4
ボランティア論(人文学部)   中村 隆行 後期 2 1・2・3・4
憲法Ⅰ 01 葛 虹 前期 2 1・2・3・4
憲法Ⅰ 02 葛 虹 前期 2 1・2・3・4
憲法Ⅰ 03 井上 嘉仁 前期 2 1・2・3・4
憲法Ⅱ 01 葛 虹 後期 2 1・2・3・4
憲法Ⅱ 02 葛 虹 後期 2 1・2・3・4
憲法Ⅱ 03 井上 嘉仁 後期 2 1・2・3・4
自然科学史   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(プレゼンテーション論)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(生活習慣病予防学)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(食安全性学)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(食安全性学)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(食生活と健康づくり)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(食生活と健康づくり)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(食生活と健康づくり)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(食生活と健康づくり)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(食育と健康)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(食育と健康)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(栄養・運動と健康) 01 〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(栄養・運動と健康) 51 〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(病気の時の食事)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別講義(病気の時の食事)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
人文学部特別演習(崩し字解読・平仮名)   腮尾 尚子 前期 2 1・2・3・4
人文学部特別演習(崩し字解読・漢字)   腮尾 尚子 後期 2 1・2・3・4
インターンシップ   高田 峰夫 他 通年集中 2 2・3・4
長期インターンシップ事前・事後指導(2023) 01 江利川 良枝 他 通年集中 1 1・2・3・4
長期インターンシップ事前・事後指導(2023) 02 江利川 良枝 他 通年集中 1 1・2・3・4
長期インターンシップA(2023)   江利川 良枝 他 通年集中 4 1・2・3・4
長期インターンシップB(2023)   江利川 良枝 他 通年集中 8 1・2・3・4
イノベーション・プロジェクトⅠ(地域課題研究2022)   〔不開講〕   2 3・4
人間関係学科科目 心理学概論Ⅰ   〔不開講〕   2 1・2・3・4 必修  
心理学概論Ⅱ   〔不開講〕   2 1・2・3・4 必修
教育原理※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 1・2・3・4  
教育原理※2011~2015年度生のみ 02 〔不開講〕   2 1・2・3・4
教育制度論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 1・2・3・4
教育制度論※2011~2015年度生のみ 02 〔不開講〕   2 1・2・3・4
教育心理学Ⅰ   〔不開講〕   2 2・3・4
教育心理学Ⅱ   〔不開講〕   2 2・3・4
ヒロシマ文化論Ⅰ 01 中道 豪一 前期 2 1・2・3・4
ヒロシマ文化論Ⅰ 02 中道 豪一 前期 2 1・2・3・4
ヒロシマ文化論Ⅱ 51 中道 豪一 後期 2 1・2・3・4
ヒロシマ文化論Ⅱ 52 中道 豪一 後期 2 1・2・3・4
自専攻科目 心理学研究法   八木 彩乃 後期 2 1・2・3・4 必修 自専攻科目から
40単位以上
心理学実習Ⅰ 01 八木 彩乃 他 T1 1 2・3・4 必修
心理学実習Ⅰ 02 八木 彩乃 他 T1 1 2・3・4
心理学実習Ⅰ 03 八木 彩乃 他 T1 1 2・3・4
心理学実習Ⅱ 01 河本 肇 他 T2 1 2・3・4 必修
心理学実習Ⅱ 02 河本 肇 他 T2 1 2・3・4
心理学実習Ⅱ 03 河本 肇 他 T2 1 2・3・4
心理学実習Ⅲ 01 中西 大輔 他 前期 1 3・4 必修
心理学実習Ⅲ 02 西野 泰代 他 前期 1 3・4
心理学実習Ⅲ 03 横田 晋大 他 前期 1 3・4
心理学実習Ⅲ 04 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅲ 05 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅲ 06 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅲ 07 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅲ 08 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅲ 09 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅲ 10 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅲ 11 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅳ 01 中西 大輔 他 後期 1 3・4 必修
心理学実習Ⅳ 02 西野 泰代 他 後期 1 3・4
心理学実習Ⅳ 03 横田 晋大 他 後期 1 3・4
心理学実習Ⅳ 04 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅳ 05 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅳ 06 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅳ 07 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅳ 08 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅳ 09 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅳ 10 〔不開講〕   1 3・4
心理学実習Ⅳ 11 〔不開講〕   1 3・4
コンピュータ統計法Ⅰ 01 〔不開講〕   2 2・3・4 必修
コンピュータ統計法Ⅱ 01 横田 晋大 他 T3 2 2・3・4 必修
演習Ⅰ 01 志和 資朗 前期 2 3・4 必修
演習Ⅰ 02 中西 大輔 前期 2 3・4
演習Ⅰ 03 増田 尚史 前期 2 3・4
演習Ⅰ 04 鈴木 亜由美 前期 2 3・4
演習Ⅰ 05 西野 泰代 前期 2 3・4
演習Ⅰ 06 古満 伊里 前期 2 3・4
演習Ⅰ 07 河本 肇 前期 2 3・4
演習Ⅰ 08 児玉 恵美 前期 2 3・4
演習Ⅰ 09 横田 晋大 前期 2 3・4
演習Ⅰ 10 蓑崎 浩史 前期 2 3・4
演習Ⅰ 11 森平 准次 前期 2 3・4
演習Ⅱ 01 志和 資朗 後期 2 3・4 必修
演習Ⅱ 02 中西 大輔 後期 2 3・4
演習Ⅱ 03 増田 尚史 後期 2 3・4
演習Ⅱ 04 鈴木 亜由美 後期 2 3・4
演習Ⅱ 05 西野 泰代 後期 2 3・4
演習Ⅱ 06 古満 伊里 後期 2 3・4
演習Ⅱ 07 河本 肇 後期 2 3・4
演習Ⅱ 08 児玉 恵美 後期 2 3・4
演習Ⅱ 09 横田 晋大 後期 2 3・4
演習Ⅱ 10 蓑崎 浩史 後期 2 3・4
演習Ⅱ 11 森平 准次 後期 2 3・4
演習Ⅲ 01 志和 資朗 前期 2 4 必修
演習Ⅲ 02 中西 大輔 前期 2 4
演習Ⅲ 03 増田 尚史 前期 2 4
演習Ⅲ 04 鈴木 亜由美 前期 2 4
演習Ⅲ 05 西野 泰代 前期 2 4
演習Ⅲ 06 古満 伊里 前期 2 4
演習Ⅲ 07 河本 肇 前期 2 4
演習Ⅲ 08 児玉 恵美 前期 2 4
演習Ⅲ 09 横田 晋大 前期 2 4
演習Ⅲ 10 蓑崎 浩史 前期 2 4
演習Ⅲ 11 八木 彩乃22113 前期 2 4
演習Ⅲ 12 〔不開講〕   2 4
演習Ⅳ 01 志和 資朗 後期 2 4 必修
演習Ⅳ 02 中西 大輔 後期 2 4
演習Ⅳ 03 増田 尚史 後期 2 4
演習Ⅳ 04 鈴木 亜由美 後期 2 4
演習Ⅳ 05 西野 泰代 後期 2 4
演習Ⅳ 06 古満 伊里 後期 2 4
演習Ⅳ 07 河本 肇 後期 2 4
演習Ⅳ 08 児玉 恵美 後期 2 4
演習Ⅳ 09 横田 晋大 後期 2 4
演習Ⅳ 10 蓑崎 浩史 後期 2 4
演習Ⅳ 11 八木 彩乃22113 後期 2 4
演習Ⅳ 12 〔不開講〕   2 4
卒業論文 01 〔不開講〕   8 4 選択必修
卒業論文 02 〔不開講〕   8 4
卒業論文 03 〔不開講〕   8 4
卒業論文 04 〔不開講〕   8 4
卒業論文 05 〔不開講〕   8 4
卒業論文 06 〔不開講〕   8 4
卒業論文 07 〔不開講〕   8 4
卒業論文 08 〔不開講〕   8 4
卒業論文 09 〔不開講〕   8 4
卒業論文 10 〔不開講〕   8 4
卒業論文 11 〔不開講〕   8 4
卒業論文 12 〔不開講〕   8 4
卒業研究 01 志和 資朗 通年集中 4 4 選択必修
卒業研究 02 中西 大輔 通年集中 4 4
卒業研究 03 増田 尚史 通年集中 4 4
卒業研究 04 鈴木 亜由美 通年集中 4 4
卒業研究 05 西野 泰代 通年集中 4 4
卒業研究 06 古満 伊里 通年集中 4 4
卒業研究 07 河本 肇 通年集中 4 4
卒業研究 08 児玉 恵美 通年集中 4 4
卒業研究 09 横田 晋大 通年集中 4 4
卒業研究 10 蓑崎 浩史 通年集中 4 4
卒業研究 11 八木 彩乃22113 通年集中 4 4
卒業研究 12 〔不開講〕   4 4
心理学外国語文献   〔不開講〕   2 1・2・3・4  
心理統計法 01 横田 晋大 後期 2 1・2・3・4 必修
多変量解析Ⅰ   〔不開講〕   2 2・3・4  
多変量解析Ⅱ   〔不開講〕   2 2・3・4
心理情報処理Ⅰ   中田 美喜子 前期 2 2・3・4
心理情報処理Ⅱ   中田 美喜子 後期 2 2・3・4
心理情報処理Ⅲ   〔不開講〕   2 2・3・4
心理情報処理Ⅳ   〔不開講〕   2 3・4
現代心理学史   〔不開講〕   2 1・2・3・4
社会心理学   田渕 恵 後期 2 1・2・3・4
認知心理学   増田 尚史 後期 2 1・2・3・4
発達心理学   鈴木 亜由美 前期 2 1・2・3・4
学習心理学   〔不開講〕   2 1・2・3・4
臨床心理学   志和 資朗 後期 2 1・2・3・4
知覚心理学   〔不開講〕   2 1・2・3・4
生理心理学   古満 伊里 後期 2 1・2・3・4
パーソナリティ心理学   藤原 裕弥 後期 2 1・2・3・4
集団力学   〔不開講〕   2 2・3・4
心理療法   〔不開講〕   2 2・3・4
動機づけ・感情心理学   〔不開講〕   2 1・2・3・4
健康心理学 01 森平 准次 後期 2 1・2・3・4
コア心理学講義A(児童福祉概説)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
コア心理学講義A(ストレスマネジメント)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
コア心理学講義A(犯罪心理学)   古満 伊里 後期 2 1・2・3・4
コア心理学講義B(心理学キーワード) 01 〔不開講〕   2 2・3・4
コア心理学講義B(心理学キーワード) 02 〔不開講〕   2 2・3・4
コア心理学講義B(発達臨床心理学)   〔不開講〕   2 2・3・4
コア心理学講義B(乳幼児の発達) 01 〔不開講〕   2 2・3・4
アドバンスト心理学講義A(心理調査概論)   西野 泰代 前期 2 1・2・3・4
アドバンスト心理学講義A(障がい者(児)心理学) 01 〔不開講〕   2 1・2・3・4
アドバンスト心理学講義A(心理査定論)   児玉 恵美 前期 2 1・2・3・4
アドバンスト心理学講義A(学校臨床心理学)   西野 泰代 後期 2 1・2・3・4
アドバンスト心理学講義A(進化と人間行動) 01 〔不開講〕   2 1・2・3・4
アドバンスト心理学講義A(心理言語学)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
アドバンスト心理学講義B(食行動科学)   〔不開講〕   2 2・3・4
アドバンスト心理学講義B(カウンセリング心理学) 01 〔不開講〕   2 2・3・4
アドバンスト心理学講義B(医学概論)   未定 後期 2 2・3・4
アドバンスト心理学講義B(認知行動療法論)   河本 肇 前期 2 2・3・4
アドバンスト心理学講義B(産業心理学) 01 井川 純一 前期集中 2 2・3・4
アドバンスト心理学講義B(心理臨床・実践職能論) 01 内野 悌司 前期 2 2・3・4
アドバンスト心理学講義B(認知科学)   〔不開講〕   2 2・3・4
アドバンスト心理学講義B(協力行動の心理学)   〔不開講〕   2 2・3・4
アドバンスト心理学講義C(ブリーフセラピーの実践)   〔不開講〕   2 3・4
最新心理学講義A(文化心理学とその展開)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
最新心理学講義B(連合学習理論の基礎と応用可能性)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
最新心理学講義(不安症の実験臨床心理学)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
他学科及び他専攻科目 メディア論Ⅰ   竹原 進一 前期 2 1・2・3・4    
メディア論Ⅱ   竹原 進一 後期 2 1・2・3・4
ジャーナリズム論Ⅰ   石丸 賢 前期 2 1・2・3・4
ジャーナリズム論Ⅱ   石丸 賢 後期 2 1・2・3・4
比較社会論   富田 和広 前期 2 1・2・3・4
共生社会論   富田 和広 後期 2 1・2・3・4
スポーツ文化論Ⅰ   石橋 勇 後期集中 2 1・2・3・4
スポーツ文化論Ⅱ   〔不開講〕   2 1・2・3・4
現代社会論A   〔不開講〕   2 2・3・4
現代社会論B   〔不開講〕   2 2・3・4
国際地域論A   〔不開講〕   2 2・3・4
国際地域論B   〔不開講〕   2 2・3・4
エリア・スタディーズA   高田 峰夫 前期 2 2・3・4
エリア・スタディーズB   高田 峰夫 後期 2 2・3・4
社会意識論A   〔不開講〕   2 2・3・4
社会意識論B   〔不開講〕   2 2・3・4
文化社会学A   〔不開講〕   2 2・3・4
文化社会学B   〔不開講〕   2 2・3・4
コミュニティ論A   〔不開講〕   2 2・3・4
コミュニティ論B   〔不開講〕   2 2・3・4
コミュニケーション論A   〔不開講〕   2 2・3・4
コミュニケーション論B   〔不開講〕   2 2・3・4
スポーツ社会学A   石橋 勇 後期集中 2 2・3・4
スポーツ社会学B   〔不開講〕   2 2・3・4
都市社会学A   〔不開講〕   2 2・3・4
都市社会学B   中道 豪一 後期 2 2・3・4
地域社会学A   〔不開講〕   2 2・3・4
地域社会学B   中道 豪一 前期 2 2・3・4
サブカルチャー論A   相田 美穂 前期 2 2・3・4
サブカルチャー論B   相田 美穂 後期 2 2・3・4
現代社会学特殊講義A(雇用の不安定化における女性・若者の生きにくさ)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
現代社会学特殊講義A(エスニック・スタディーズ)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
現代社会学特殊講義A(沖縄戦後歴史と文化:コザの街)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
現代社会学特殊講義B(LGBT差別と教育をめぐる社会学)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
応用社会学特殊講義A(感情社会学)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
応用社会学特殊講義B(感情労働論)   〔不開講〕   2 1・2・3・4
社会安全政策論   中根 光敏 他 前期 2 1・2・3・4
公共政策論   高崎 義幸 他 前期集中 2 1・2・3・4
人権教育論   木村 和美 後期 2 1・2・3・4
学習論※2011~2015年度生のみ   宮崎 康子 後期 2 2・3・4
教育関係論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
教育社会学Ⅰ※2011~2015年度生のみ   木村 和美 後期 2 2・3・4
教育社会学Ⅱ※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
教育病理学Ⅰ※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
教育病理学Ⅱ※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
教育行財政学※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
教育文化史Ⅰ※2011~2015年度生のみ   相馬 伸一 前期 2 2・3・4
教育文化史Ⅱ※2011~2015年度生のみ   相馬 伸一 後期 2 2・3・4
教育政策論   牧瀬 翔麻 前期 2 2・3・4
生涯学習論Ⅰ   山川 肖美 前期 2 1・2・3・4
生涯学習論Ⅱ   山川 肖美 前期集中 2 1・2・3・4
社会教育計画Ⅰ   〔不開講〕   2 1・2・3・4
社会教育計画Ⅱ   〔不開講〕   2 1・2・3・4
教職入門※2011~2015年度生のみ 02 〔不開講〕   2 1・2・3・4
教職入門※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 1・2・3・4
教育学特論Ⅰ※2011~2015年度生のみ   平田 香奈子 他 前期 2 3・4
教育学特論Ⅱ※2011~2015年度生のみ 01 木村 惠子 他 後期 2 3・4
教育学特論Ⅱ※2011~2015年度生のみ 02 永田 成文 後期 2 3・4
教育学特論Ⅲ※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
教育学特論Ⅳ※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
教育学特論Ⅴ(野外活動指導法)   〔不開講〕   2 2・3・4
教育学特論Ⅴ(重複・発達障害概論)※2011~2015年度生のみ   樋口 和彦 前期 2 2・3・4
教育学特論Ⅵ(絵画表現)   沼本 秀昭 後期 2 2・3・4
教育学特論Ⅶ※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   1 2・3・4
教育学特論Ⅷ※2011~2015年度生のみ 01 小長野 隆太 他 前期 1 2・3・4
教育学特論Ⅷ※2011~2015年度生のみ 02 小長野 隆太 他 前期 1 2・3・4
教育学特論Ⅸ※2011~2015年度生のみ 01 小長野 隆太 他 後期 1 2・3・4
教育学特論Ⅸ※2011~2015年度生のみ 02 小長野 隆太 他 後期 1 2・3・4
教育学特論Ⅹ※2011~2015年度生のみ 01 奥田 聡子 前期 1 2・3・4
教育学特論Ⅹ※2011~2015年度生のみ 51 奥田 聡子 後期 1 2・3・4
社会教育実習   山川 肖美 他 通年集中 2 3・4
学校教育インターンシップ   谷口 直隆 他 通年集中 2 2・3・4
教職実践演習(小)※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 4
教職実践演習(小)※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 4
教職実践演習(小)※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 4
教職実践演習(小)※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 4
教職実践演習(小)※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 4
初等教育実習事前事後指導※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   1 3・4
初等教育実習Ⅰ   西森 章子 通年集中 2 3・4
初等教育実習Ⅱ   木村 惠子 通年集中 2 3・4
生活科教育法 01 松崎 雅広 前期 2 3・4
生活科教育法 02 松崎 雅広 前期 2 3・4
音楽科教育法 01 小長野 隆太 前期 2 3・4
音楽科教育法 02 小長野 隆太 前期 2 3・4
図画工作科教育法 01 沼本 秀昭 前期 2 3・4
図画工作科教育法 02 沼本 秀昭 前期 2 3・4
体育科教育法 01 中西 紘士 前期 2 3・4
体育科教育法 02 中西 紘士 前期 2 3・4
家庭科教育法 01 西 敦子 前期 2 3・4
家庭科教育法 02 西 敦子 前期 2 3・4
国語科教育法 01 谷口 直隆 前期 2 2・3・4
国語科教育法 02 谷口 直隆 前期 2 2・3・4
初等社会科教育法   永田 成文 前期 2 2・3・4
算数科教育法 01 木村 惠子 前期 2 2・3・4
算数科教育法 02 木村 惠子 前期 2 2・3・4
理科教育法   松崎 雅広 後期 2 2・3・4
初等英語教育論   〔不開講〕   2 2・3・4
初等教育方法論   〔不開講〕   2 2・3・4
初等道徳教育論   〔不開講〕   2 2・3・4
初等教育相談   〔不開講〕   2 2・3・4
初等生徒指導論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
初等特別活動論   〔不開講〕   2 2・3・4
国語科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 1・2・3・4
書写 01 松本 仁志 前期 1 1・2・3・4
書写 02 松本 仁志 前期 1 1・2・3・4
社会科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 1・2・3・4
算数科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 1・2・3・4
算数科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 1・2・3・4
理科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
理科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
生活科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
生活科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
体育科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
音楽科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
音楽科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
図画工作科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
図画工作科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
家庭科教育内容論※2011~2015年度生のみ   〔不開講〕   2 2・3・4
家庭科教育内容論※2011~2015年度生のみ 02 〔不開講〕   2 2・3・4